運動について・・・
26日はじめてスポーツテストに参加
50m走・ボール投げ・幅跳び・反復横とびなど記録に挑戦したようです。自分の記録を覚えて帰ってきて教えてくれました。
ボール投げ(8m・9m)幅跳び(84cm・96cm)反復横とび(18回・21回)だったそうです。50m走は聞いてくるのを忘れたようです。スポーツテストの後、どっと疲れが出たと思うのですが最後まで授業を受けて帰ってきました。
数ヶ月前(小2・3学期)の体調不良や学校に行きたいけれど行けないつらさを知っているので記録以上に毎日、学校での出来事を目をキラキラさせて私たちに嬉しそうに話してくれることがとっても嬉しいです。
27日体育・20㍍シャトルラン
小3になりクラスメイトとの体力の差が顕著になってきたようです・・・
担任の先生のお話では・・・
往復持久走「20㍍シャトルラン」ではクラスメイトのペースから遅れ、しんどそうな様子だったので全力投球する娘のことだから頑張りすぎて無理させてはいけないと判断してくださり、先生から娘に「ストップ」をかけて、見学させて下さったようです。
娘の記録は7往復・レベル1でした(記録用紙より)
やや体力不足を感じるので、梅雨入りしそうですが・・・走りこみをぼちぼち始めようと思います。毎年恒例の走りこみですがいつも家の周りからはじめて、慣れてきたら距離をのばし実家近くの公園まで、最終的にかけ足記録会コースを走れるように距離を少しづつのばしていきます。
28日体育・跳び箱テスト
飛び箱のテストがあり不合格・・・飛べなかったそうです(ちょっとやせないと無理かもなぁ)
スポ魂主人が週末に(どこで???)特訓しよう!!と張りきっています。
29日ワンコインテニス体験へ
GWに子どもたちが主人とバッティングセンターへ行きました。そこで娘はテニスに挑戦して帰ってきました。
数日前いきなり何を思ったのか???「お母さん、テニス習ってみたいから見学に行きたい」と言い出しました。自分からスポーツをやってみたいだなんてもう2度と娘から聞けない言葉と思っていました・・・姉が数年、通っているテニスクラブに早速、問い合わせてもらうとキャンペーン中でした!!!
な・なんと驚きのワンコイン(100円+税)
1ヶ月間(4回)体験できるそうです。早速、今日の夕方5時から1時間参加してきました。
今日は何故か?「まぶしくない」と言ってサングラスをはめるのを嫌がりました・・・
小3ともなると言い聞かせるのも大変です
コーチは丁寧に指導してくださるし、
○○ちゃんと名前で声かけしてくれるので親しみやく、緊張しやすい娘ものびのびとトライしていました!!
ちょっと疲れたそうですがいい汗かいていました。金曜日なら翌日、学校が休みなので無理なく参加できそうです。
最後はコーチとのラリーもあって、娘はとっても楽しかったみたいです。
まずは1ヶ月間体験することになりました。続けられるといいなぁ・・・
今日の体験を見学していた私・・・ついつい力が入ってしまい、ボールがネットにあたれば大拍手、娘の動きが遅れていると「前、前」と私がハッスルしていました。
「テニスの王子様」DVDが見たくなってきたぁーー
« 手作りピザ | トップページ | 6/4 オープンスクール クラス懇談会 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/96373/29815486
この記事へのトラックバック一覧です: 運動について・・・:
娘さんがんばってますね〜。
少しでもいいから運動を続けて欲しいですよね。
ウチの娘は4月からスイミングを復帰してがんばってます。
バリバリ運動するのは無理でも自分のペースで続けられて本人が楽しいと思えればいいな〜と思ってます。
ウチの次女はバドミントンをやってますが、ちゃあぼうさんと同じく試合を観ていても「そこじゃない!」とか「もっと前!」とか私一人が騒がしくしてます。
試合後に次女に「じゃあお母さんやってみれば!」と言われました…。(試合に負けて超不機嫌だった次女です)
デニスも楽しそう。ちさとちゃん続くといいですね。
投稿: はっち | 2009/06/03 11:40
>はっちさん
はっちさんの娘さんたちも
スポーツ頑張ってらっしゃるんですね!!
スイミング復帰されたんですね
少しづつですけど娘の
体力づくりしたいなぁと思っています
そうなんです
楽しんでもらいたいし
できるだけ長く続けて欲しいです
スイミングは今更ですが
あの時、やめたらいけなかったな・・・と
後悔してるんです(ショボン)
チサトの体調
とってもいいみたいです!!
気持ちが自然に
前に前に向いていて
先日、学校でお友達と
"一輪車"の練習をしたそうです
私はえええーっ
と思ったんですけど
娘の笑顔をみたら
危ないよ(やめとき)
とは言えませんでした
応援がついつい熱くなるときありますよね
わかるな~
投稿: ちゃあぼう | 2009/06/04 19:18